★新型コロナ 制限解除

新型コロナ感染症予防のため、対面での面会を中止させていただいております。
リモート面会を導入しましたので、ご検討ください。詳しくは コチラ
ラベル よか余暇通信 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル よか余暇通信 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年5月20日水曜日

コロナ禍で気づけたこと

 
みなさんこんにちは。
いつの間にか、気づくと、5月も後半ですね。

私事ですが、幼児を子育て中です。
緊急事態宣言後は、保育園が休園となり、夫と勤務を交代しながら、
1か月間、子どもと向き合っておりました。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~


コロナの影響で、わが町の保育園も、とうとう休園となった。
こんな風に、ずっと一緒の時間を過ごすようになるなんて、
まったくの想定外だ。


とりあえず、みそ汁の味噌当番をお願いする。
これは、子の朝の日課になった。


公園にも行けない、買い物にも連れていけない、友達とも遊ばせられない、
コロナを無自覚に移すおそれがあるから、ジジババにも会わせられない。

よって、部屋で、マンツーマン。

日中、子ども以外としゃべらず過ごす。
なんか、孤独。大人としゃべりたい。さみしい。

ん? この感じ、デジャヴ!
コロナよりも前に、味わったことあるぞ。

あ、育休中のわたしだ。


もちろん、あの頃とは、状況も違うし、毎日ではない。
わが子はネンネではなくなり、歩いてしゃべって踊るようになった。

だけどだけど、子どもの遊び(たたかいごっこ)に付き合って、
いないいないばあっ!に頼りながら3食つくって、
いつもと違う環境で、ストレスをぶつけてくるわが子を受け止めて、、、

自分が製造責任者なのに、、ぶっちゃけ、しんどい(泣

家事能力や育児能力のへっぽこさを痛感する。


のりでべたつくのが嫌だったのかな、
気づいたら、私一人でしていたちぎり絵。。


そして気づく。保育園の偉大さに。

先生方に、どれだけ助けてもらっていたか。

3食のうちの1食を、バランスよくおいしい給食が担ってくれていたから
平日の夜、しんどいときは手抜きでもいいかな、と甘えられたし、
気づけばわが子は、好き嫌いの少ない子に育ってくれた。

日中も、たくさん外で運動させてもらっていたから、
夜も電池が切れたようにぐっすり寝てくれたし、
山の上り坂で、追いつけないほど走れるようになった(親の運動不足説)。

パジャマのボタンをとめられるようになったのも
歯磨きのフリではなく、右左上下と、フォームがさまになってきたのも
自分より小さい子の頭を、ガッと持たず、やさしくなでられるようになったのも

保育園で先生に導いてもらったり、友達と切磋琢磨した結果だ。


保育園には、感謝しかない。

風邪にかかって、健康のありがたみに気づくように。
コロナ禍でいろんな制限が起きたから、普段、いろんな人に支えられて
子どもを育てられているということに、気づけた。

そんな、1か月間だった。



休園措置解除となった今、保育園に、子どもをお願いすることになった。
先生方も、リスクをかかえて、精神をすりへらしながら、支えてくれている。

子どもたちが、コロナにかかってしまわないよう、
先生方のリスクを増やさないよう、私たち親が、経済活動を続けられるよう
これまで以上に気を引き締めて生活しようと、あらためて思う。



コロナ感染症の最前線で戦う医療職の方々はもちろんのこと、
保育士の方々、介護職の方々、宅配業者の方々、
生活を支えてくださっているすべての方々に
ほんとうに、ありがとうございます。


2020年1月14日火曜日

サッカーも野球もいいけど、ラグビーもね

 
みなさんこんにちは。
こちら の記事にて、ラグビー愛を力説しておりました事務部のボスより
新たな "ラグビー脅迫状" がとどきましたので、掲載します。


✳ ✳ ✳ ✳ ✳ ✳ ✳ ✳ ✳ ✳ ✳ ✳ ✳ ✳

みなさん、ラグビーワールドカップの余韻をまだ感じていますか?
1月12日、トップリーグ開幕を迎えました。
(ラグビーのシーズンは、真冬の1月から5月までなのです)

いつもは、私ひとりで観戦するのですが、
今年は職員の中で、地元のラグビーを見てみたいという ”にわか” ファンを集め、
福岡レベルファイブスタジアム(レベスタ)に応援に行ってきました。



なんと、強豪NECグリーンロケッツに、24-18 で初勝利!
3つのトライシーンもあり、観客も例年に比べまずまず多く、盛り上がりました。



1月19日(日)はレベスタで、25日(土)はグローバルアリーナと、試合が続きます。
日本代表ジェームス・ムーア選手も間近で見れます、ぜひ、一緒に応援しましょう!!


2019年10月3日木曜日

4年に一度じゃない。一生に一度だ。


当院きっての仕事人間、事務部のボスは、ラグビー大好き。
先日行われたワールドカップの試合について、アツ(苦し)く語ってくれました。


✳ ✳ ✳ ✳ ✳ ✳ ✳ ✳ ✳ ✳ ✳ ✳ ✳ ✳

ついに、ラグビーワールドカップへ行ってきました!

10月2日、福岡市のレベスタで行われた
C組予選「フランス(世界ランク7位)VSアメリカ(13位)」戦です。

チケット代は1年前に支払い済みと、意気込み十分。

が、当日は台風18号の影響で中止になるかもしれず、、
「1年間も待ったのに、どうしてくれるのか!」と天に祈り(脅し?)
思いは通じました。
ちなみに、もし中止の場合、再試合はなく、両チーム引き分け扱いとのこと。
ほんとうによかった!ほんとうに、ほんとうにっ!よかった!


スタジアムについて、まず目を見張ったのは、観客席がほぼ満員だったこと。

国内リーグも、このくらい盛り上がってほしい…

試合は、今年亡くなられたフランス元大統領シラク氏への黙とうで始まりました。

スクリーンには、親日家で知られたシラク元大統領

今回、私はアメリカを応援するため、用意周到に国歌の歌詞をプリントし持参、
一緒に歌いました。前席のフランス人から睨まれました😒が気にしません。

これはモール。ゴール前でトライを狙って攻防。

こちらはスクラム。ルールがわかると、ラグビーは面白い

試合は、前半は12-6で接戦。
後半フランスが5トライ、アメリカをノートライにおさえ、33-9で勝利しました。
アメリカは負けましたが、迫力あるプレイと観客の熱気に、大満足です。

終わってしまえばノーサイド。紳士のスポーツなんです。

パパの活躍に誇らしげなお子さん。そして手が邪魔!

さすがワールドカップとあって、観客は欧米人が多く、
「一生に一度」の世界試合の雰囲気を、少しばかり堪能した日となりました。

しっかり国際交流。こちらは陽気なアメリカのお兄さん

国際交流その2。フランスのイケメンナポレオン!

ボランティアのみなさんが、サポーターを見送っていました。

自虐的な、思い切ったキャッチコピー。

ちょっと前にラグビーを題材にしたドラマもありましたし、
先日のアイルランド戦での活躍もあったし、
今後、我らがJapanの頑張りで、さらにラグビー人気が上昇することに期待します。


そうそう、4年前のワールドカップ南アフリカ戦で、勝利の逆転トライを決めたのは
地元 ”宗像サニックスブルース” のカーン・ヘスケス選手です。
今ワールド杯では、同チームのNo.5、ジェームス・ムーア選手が出場してます。
こちらも要チェックです!(まだまだ語れますが、この辺で…)

体と体がぶつかり合う音や空気感は、会場に足を運ばないと味わえません。
国内トップリーグは、来年1月からシーズンがスタートします。
「宗像サニックスブルース」にも、応援お願いします!



2019年9月19日木曜日

大会に行ってきました。

Hashi  Wave  Classic  2019

9月21~22日に島根県浜田市の波子海水浴場で開催された
Wind Surfin の大会に参加して来ました。

ご無沙汰してしおります。 久々に投稿の「JPN48」です。


この大会は毎年楽しみにしている大会の一つで
久々に多くの仲間に会えます。

そして、何より海がとっても綺麗なんです。


友人がドローンで撮影してくれました。


結果は、スタートでいい感じで飛び出せて3位で
ファーストマークを回航したものの、諸事情で順位を下げ
最終的に、入賞圏外になってしまいました。 ……残念。


砂は白く海が特別に綺麗なこの海。
風待ちの時間ですら、心地よく時間が流れます。

福岡から4時間程度かかりますが、行ってみる価値ありです。
皆さんも是非行ってみて下さい。


帰りは広島市内で、お好み焼きで反省会...。


充実の連休でした。


2019年4月7日日曜日

ALOHA ハワイに行ってきました!

 

みなさんこんにちは。当院の放射線室職員Mさんより、

ハワイ旅行記をいただきましたので、ご紹介します^^ いいなぁ♩

 

 ★ ★ ★ ★ ★

 

正月に家族の集まりで記憶にありませんが、酔った勢いで

「みんなをハワイに連れて行ってやる」と言ったらしく、有言実行で

孫の中学校卒業祝いとして、ファミリー7名で、4泊6日のハワイ旅行に

行って来ました。

初日は時差ボケにもめげず「ウルフギャング・ステーキ」へ行って来ました。

一人前の量の多い事にはビックリ! 日本人には一人前を2名でシェアすれば

いいみたいです。



2日目以降は若者組と熟年組で別れてエンジョイしました。 

若者組はアクティビティセンター「クアロア・ランチ」やマリンスポーツへ。

熟年組はホノルル市内観光へ。カピオラニ公園、ダイヤモンドヘッド、タンタラスの丘

カメハメハ大王像等。下の写真は日立のコマーシャルでおなじみの「この木何の木」

ですが、ガイドさんの話では日立が維持費を打ち切るそうで、今後どうなるのだろう??

と言う、話でした。



7名全員では次の二つのツアーに参加しました。一つ目はイルカを探しながら、

ウエストコーストをクルーズし、野生のイルカとシュノーケリングを満喫する

私立「イルカ中学校」に入学しました。シュノーケルを始めて使用するので悪戦苦闘。



30年ぶりに海に入ったので少し緊張しましたが、無事にイルカとカメに遭遇しました。









この中に参加中最高齢の私がいます。







もう一つはアトランティスのマジェスティック号での「サンセットクルーズ」に参加。

オワフ島の南海岸線の船上からの景色と海の上で見るサンセットの夜景の美しさは

最高でした。





乗客はほとんどが外国人でしたが、クルーを含め皆陽気な仲間達でした。



 

※最後に今後ハワイを旅する人の為に参考までに※

◆多国籍の人で夜まで賑わっているが体は小さくとも日本人として堂々と振舞った

 方が良い。

◆日本語がある程度通じる店と、全く通じない店が有るので、ある程度の英会話と単語を

 勉強しておいた方が良い。

◆現金はチップの時にだけ必要で、99%の店等ではクレジットカードが使用可能。

◆物価は非常に高く、日本の1.5倍と思っておけば良い。

◆スマホを利用する人が大半だと思うが、日本からポケットWi‐Fiを借りていった方がよい。

 ファミリー間の連絡はLINEで行った。

◆Taxiを利用するなら、Uberを利用した方が便利で経済的。

◆昼間でも浮浪者らしき人を見かけるので夜のメインストリート以外は要注意。



                        MAHALO   by A・M


あらためまして、よろしく♩

  みなさんこんにちは。 回生病院のブログは、2011年に開設して以来、ずっとココログで投稿を続けていましたが、2019年4月より、こちらのBloggerさんにお世話になることになりました。   過去の記事は、2011年3月~2019年3月までの分は、これまでどおり、 コ...