★新型コロナ 制限解除

新型コロナ感染症予防のため、対面での面会を中止させていただいております。
リモート面会を導入しましたので、ご検討ください。詳しくは コチラ

2022年4月26日火曜日

レポート「つながりの輪」 椛島敬行さん(e-lifeシエロ)

  

きっかけは、ある職員からのお誘いでした。

「弟が作業所を立ち上げたので、見学にきませんか?」

ぜひ行きたい!

どうせ行くなら、退院した患者さんたちが地域で生活するときに、どんな場でどんなサポートを受けているのか、どんな人がどんな思いで仕事をしているのか、記事にしてみたい!

ということで、行ってきました~。



訪れたのは須恵にある就労継続支援B型(※)「e-lifeシエロ」。作業療法士の椛島敬行さん、ソーシャルワーカーの田中隆奨さんが共同で代表を務め、今年2月にオープンしたばかりです。

この日は3名の方が作業中。許可をいただき、お邪魔にならないように写真を撮らせてもらいました。箱づくりの作業で、軍手が箱の色に染まるほど熱心に取り組んでおられます。

休憩中にお話を伺うと「代表の椛島さんとは、(病院勤務時代から)15年の付き合いになりますね。ほとんど毎日きています」と笑顔。まだ通い始めて2週間の方は「前からきているかのように慣れました(笑)」。

スタッフさんはとてもやさしい雰囲気で、まったり腰を落ち着けたくなるような居心地の良さでした。


就労継続支援B型障害や難病などがあり、雇用契約に基づいて働くことが難しい方に、軽作業などをとおして生産活動に携わる機会を提供したり、働くうえで必要な知識や能力を身に着ける訓練や支援を行う福祉サービスです。年齢制限や利用期間の制限はなく、自分のペースで働けます。また、訓練をとおして能力の向上をはかることで、就労をめざすこともできます。


地域にもっと専門職を

シエロ代表の椛島敬行さんにお話を伺いました。

椛島さんがシエロを立ち上げたきっかけは、15年働いた病院で患者さんと関わっていくうちに芽生えた“その人が病院を出た後の、その先の人生にもっと深く関わっていきたい”という思いでした。


長い人生のうちで、医療施設を主たる生活の場にするのは、ほんのいっとき。

「地域で暮らす人が増えているいま、その地域で支える専門職の手が足りない。そう感じました。専門的に患者さんとかかわり『障害特性をきちんとわかっている』人間が、もっと地域に増えていかなければ」


同じく病院でソーシャルワーカーをしていた田中さんと、共同代表としてタッグを組み、動き出したシエロの活動。でも、職種の専門性には自負があっても

「経営に関してはド素人だったので…利用者にどんな支援をすればいいかはわかっても、提供する“仕事”を集めることに、最初のうちはとても苦労しましたね」

利用者に支払う工賃を確保するために、最初は妻のママ友の伝手から始めたというお仕事探し。最近では、先輩作業所に仕事の提供先を紹介してもらえ、少しずつ利用者さんに提供できる仕事が増えたり単価があがってきたりと、充実してきたそうです。



その人に寄り添い、背中を押せる場所でありたい

強みは、椛島さん自身が作業療法士であることで「一人ひとりの特性にあわせた働きかけができること」といいます。

実際、シエロの利用者さんが抱えている障害は身体障害、知的障害、精神障害など幅広く、また一人ひとりの声にあわせて、余暇やリハビリの活動に重きをおいたり、就職訓練の一環としてパソコンを使用したりと、その人にあわせた活動を行っています。


椛島さんが、いちスタッフとして嬉しい瞬間は「ここにきてよかった」「楽しかった」「人から、ここほどいい支援をしてくれるところはないよと言ってもらえたよ」など、利用者の方の声を聞いたとき。

私も利用者さんにお話を伺って、作業風景をみて、歩き出したばかりの施設とは思えない、落ち着いた穏やかな時間が流れているなと感じました。


これだけはブレずにいたいと語るのは『利用者の方の抱え込みはしない』こと。ずっとここに通いたいという人もいれば、いつかは外に出たいと思う人もいる。

「利用者の方の目標が就労だったら、いずれその人のやりたいこと、行きたい場所にチャレンジしていけるようにサポートしていきたいです」


ここまでと線引きせずに、その先の人生に寄り添って、背中をそっと押してくれるサポーターが地域にいてくれる。患者さんにとってもご家族にとっても、われわれ医療の現場にいる者からも、心強いです。




看護師である椛島さんのお母さんは、スタッフとしてシエロを支えています。お母さんの趣味は手芸だそうで、パッチワークや雑貨制作など、その腕前は趣味の域を超えています。こうした技術をもちいて、手芸に興味のある利用者さんにミシンの使い方を教えたり、余暇や趣味の延長としての活動にも力を入れて、女性の利用者さんからも興味をもってもらえているのだとか。



【コロナ禍終われば】左はシエロの椛島さん(オトウト)、右は今回取材のきっかけを作ってくれた当院の看護師椛島さん(アニ)。二人とも、コロナが収束すればやりたいことは「旅行」。

コロナ禍終われば:Facebookの企画で、コロナに打ち勝った暁にやりたいことを語ってもらうコーナーです。




母は看護師、父は病院事務長という医療畑で育った椛島さん兄弟。

お互い、10代の頃は医療職につくつもりは全くなかったそう。「それどころか、若い頃は社会的に不適応をおこしかけた時期がありました。だからこそ、同じような境遇を経験した方の気持ちに寄り添える部分もあるので、あの時期は自分にとって必要だったと、いまは思います」

回り道してたどり着いた医療の道で、兄は看護師に、弟は作業療法士に。両親が真摯に医療に向き合う姿勢は、少なからず影響を与えていたのかもしれませんね。



*****


今回、病院を飛び出し取材をして再認識したのは、退院したら「ハッピーエンド」ではなく、患者さんの人生はその後も「つづく」のだということ。当たり前ですが、それからのほうが本番なんですよね。

当院も通院や訪問看護などでフォローをしつつ、他の施設や病院、行政など、あらゆる患者さんをとりまくサポーターとつながりながら、つづく人生を応援していきたいです。


回生ほっとなう&Facebookでは、こうしたつながりの輪にいる仲間たちのことを、少しずつ紹介していきます。ご協力いただける関係機関の方々、よろしくお願いいたします。

                                      


2022年4月22日金曜日

今年も春のエギングシーズンが来ました ~回生スタッフリレー日記18~

     

=============================

回生病院では、令和2年5月から、Facebook をしています。

よりフレッシュな情報や小ネタ(?)を随時更新中。

チェックしてくださいね(^^)/ 

=============================

 

回生病院ではたらくスタッフが、日々のことを思いのままに綴る、エッセイのような日記のような自分語りのコーナーです。今年最後になる第18回目は、病棟看護師の「Mさん」です(^^)/


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。

 

病棟で勤務させて頂いている看護師Mと申します。就職して早25年、回生病院で働きながら看護学校に通わせてもらい、また病棟では患者さんやスタッフの皆様にとても良くして頂き、本当に感謝しかありません。

 

回生病院のある宗像市は海に面しており、マリンスポーツをする人が沢山訪れる地域で、私も社会人になってから海釣りを始めました。根っからの不器用で釣りの腕はイマイチなのですが、頑張って仕事帰りに釣り場へ通っています。

 

春はアオリイカやコウイカが岸から釣れる時期で、3月~6月までエギング(疑似餌でイカを狙う釣り)が楽しめます。私は昨年、1.5Kgのコウイカを釣りましたが、上級者達の中には2Kgを超えるアオリイカを毎年のように釣っている人もいます。

 

今年の春イカシーズンは、生きたアジを釣り針にかけて泳がせ、そのアジを餌にしてイカを狙う、泳がせ釣りでアオリイカを釣るのを目標にしています。

 

残念なことに、私はイカアレルギーなので釣ったイカを食べることができませんが、家族や病院のスタッフの方達に新鮮なイカを食べてもらえるよう、今年も頑張って釣ろうと思います。

(写真は、釣り専用にカスタムした愛車です。これに乗ってイカ釣りにいそしんでいます)

 

 


2022年4月15日金曜日

給食だより9 エビ

    

=============================

回生病院では、令和2年5月から、Facebook をしています。

よりフレッシュな情報や小ネタ(?)を随時更新中。

チェックしてくださいね(^^)/ 

=============================

 

こんにちは、回生病院の給食課です。給食だよりでは、毎回ひとつの食材にスポットをあて、当院で実際にお出ししている給食のアレンジレシピと一緒にご紹介しています。

今回の主役は「エビ」です。

 

美容にも健康にもイライラ予防にも

エビといえば、食材としてはちょっと高価なイメージですが、かっぱえびせんやエビみりん煎餅など、風味をいかしたお菓子によく使われ、意外と身近な存在ですよね。

そんなエビ、低カロリー、低脂質、高たんぱくと、とてもヘルシーで、ダイエット中でもおすすめな食材なんです。

またエビに含まれているアスタキサンチンという物質は、ビタミンEの1000倍以上という強力な抗酸化作用があり、老化予防に一役買ってくれます。エビに豊富に含まれるカルシウムは骨を作る以外にも、イライラを鎮めたり、血が固まるのを助けてくれる働きもある重要な栄養素です。



捨ててしまいがちな殻やしっぽこそカルシウムが豊富。オーブンやフライパンで乾煎りして、ミキサーにかければふりかけに。香ばしいので、チャーハンや炒め物に隠し味で入れると、美味しくて栄養もとれます。

丸ごと食べられる桜エビなら、もっと簡単。カルシウムは、ビタミンDやクエン酸と一緒に摂ると吸収率UP。桜エビをビタミンDの豊富なシイタケのお吸い物に入れたり、酢の物に入れるといいですよ。

 

今回のレシピは患者さんやドクターからも好評のメニュー、エビのオイスターソース炒めです。

写真:3/31昼食より

<エビのオイスターソース炒め> 


【材料】4人分

・エビ(当院はバナメイエビ使用)12匹

・豚肉 120g

・キャベツ 1/4玉

・もやし 120g(1袋の半分)

・ピーマン 1個

・サラダ油

・にんにくチューブ 1.5~2cm

・ショウガチューブ 1.5~2㎝

・塩 小さじ1/2弱

★オイスターソース 大さじ1

★ごま油 大さじ1弱


エビの下処理用

◎片栗粉 大さじ2

◎塩 小さじ1/2


【レシピ】

1 キャベツは4cm角に切り、ピーマンは縦に5㎜幅で千切りにする。豚肉は5cmほどの長さで切っておく。

2 エビは殻をむき、つまようじなどで背ワタをとって、◎をふりかけてよくもみ、流水などで洗い流してキッチンペーパーで水けをふきとる。

3 フライパンにサラダ油を弱火で熱して、にんにく、ショウガを香りが出るまで炒める。

4 香りが出たら、中火にして豚肉とエビを入れ、火が通ったらキャベツ、もやし、ピーマンを入れ塩を加える。

5 野菜に火が通ったら、最後に★を加えて軽く炒めたら出来上がり。


【ポイント】

レシピ②のエビの下ごしらえは、臭みがとれエビがぷりぷりになるので、ちょっと手間ですが省かずに行ってください。

当院ではニンニクとしょうがは生のものを使っていますが、レシピでは便利なチューブにしました。生しょうがはすりおろし、ニンニクはみじん切りにして使うと本格的に仕上がりますよ。

あらためまして、よろしく♩

  みなさんこんにちは。 回生病院のブログは、2011年に開設して以来、ずっとココログで投稿を続けていましたが、2019年4月より、こちらのBloggerさんにお世話になることになりました。   過去の記事は、2011年3月~2019年3月までの分は、これまでどおり、 コ...